2011年8月、アトリエ・アースワークは北アルプスの麓、長野県安曇野市に二つ目のofficeを開設しました。
これからは和歌山と信州安曇野において設計活動を続けて行きます。どうぞ宜しくお願いいたします。
2008年06月27日
住めば都よ、わが町和歌山。
そりゃ〜街のようにネオンキラキラしてないし、にぎやかやないし、お買い物も行くとこだいたい決まってくるし、交通の便も悪いし、都会の方からすればナ〜ンにもない田舎町だよ、でもね、街にはない良いとこもいっぱいあるんよ。
もっと、ちゃんと和歌山を知ってもらいたいな〜。
「海」「山」「川」揃ってるし、アウトドアにはもってこい。
普段の生活だってそれなりのモンはちゃんと揃うし、不自由はないと思うんよね。街よりか空気も良いしさ。大阪にだってちょっとで行けるやン。昔「近畿のおまけ」何ぞと言う歌も会ったけど…。
田舎でも、近畿のおまけでも何でもええ!住めば都よね〜。
人それぞれ価値観が違うって事はわかってるんだけど、あからさまに「和歌山=田舎」「和歌山=なんにもない」「和歌山=面白くない」っていわれちゃうと、生粋の和歌山人としては少々腹が立つ。いや、かなり…。そんなんやったら和歌山来んかったらええんやん。
心で思っても黙ってて欲しわ〜
久しぶりの更新、愚痴ですみません。
もっと、ちゃんと和歌山を知ってもらいたいな〜。
「海」「山」「川」揃ってるし、アウトドアにはもってこい。
普段の生活だってそれなりのモンはちゃんと揃うし、不自由はないと思うんよね。街よりか空気も良いしさ。大阪にだってちょっとで行けるやン。昔「近畿のおまけ」何ぞと言う歌も会ったけど…。
田舎でも、近畿のおまけでも何でもええ!住めば都よね〜。
人それぞれ価値観が違うって事はわかってるんだけど、あからさまに「和歌山=田舎」「和歌山=なんにもない」「和歌山=面白くない」っていわれちゃうと、生粋の和歌山人としては少々腹が立つ。いや、かなり…。そんなんやったら和歌山来んかったらええんやん。
心で思っても黙ってて欲しわ〜
久しぶりの更新、愚痴ですみません。
2008年06月20日
読み違えちゃってごめんなさい。…………ひつまぶし
「ひつまぶし」
一瞬「ひまつぶし」って読んでしまうのは私だけ???
「たきない町」
やっぱりこれも一瞬は「きたない町」と読んでしまう…。
たきない町の皆さんすみません。
でもやっぱり私だけ??
みなさ〜ん、そんな経験ないですか〜?
一瞬「ひまつぶし」って読んでしまうのは私だけ???
「たきない町」
やっぱりこれも一瞬は「きたない町」と読んでしまう…。
たきない町の皆さんすみません。
でもやっぱり私だけ??
みなさ〜ん、そんな経験ないですか〜?
2008年06月19日
湯浅町の事件
昨日湯浅町内の中学二年生の女子生徒が、同級生の女子生徒を待ち伏せして刃物で刺した事件。
そんな事件なんて他府県の事やと思ってたけど、こうして身近に起きると、怖いです。
いくら仲が悪かったとしても、人を刃物で刺すなんて…。
ましてやまだ中学生。現場には母親と一緒に戻ってきて自供したとか…。
他に解決策は無かったんだろうか…。
中学二年生といえば、うちの葉と同い年。事件のあった中学に通う女子サッカーのチームメイトが居ます。
思春期の微妙な年頃に身近でこんな事件が起きてしまい、残念で、同じ年頃の子を持つ親としては複雑な心境です。
田舎故、事件を起こした女生徒はたとえ更生しても再び、産まれた土地に戻ってくる事は出来ないでしょう。
被害に遭った女生徒は、当分は心の傷も癒えず、立ち直れたとしても他人の視線を感じずにはいられないでしょう。
双方に大きな傷の残った事件です。
今日、学校側が記者会見を開いているらしいので、どのような内容であったのか興味があります。
そんな事件なんて他府県の事やと思ってたけど、こうして身近に起きると、怖いです。
いくら仲が悪かったとしても、人を刃物で刺すなんて…。
ましてやまだ中学生。現場には母親と一緒に戻ってきて自供したとか…。
他に解決策は無かったんだろうか…。
中学二年生といえば、うちの葉と同い年。事件のあった中学に通う女子サッカーのチームメイトが居ます。
思春期の微妙な年頃に身近でこんな事件が起きてしまい、残念で、同じ年頃の子を持つ親としては複雑な心境です。
田舎故、事件を起こした女生徒はたとえ更生しても再び、産まれた土地に戻ってくる事は出来ないでしょう。
被害に遭った女生徒は、当分は心の傷も癒えず、立ち直れたとしても他人の視線を感じずにはいられないでしょう。
双方に大きな傷の残った事件です。
今日、学校側が記者会見を開いているらしいので、どのような内容であったのか興味があります。
2008年06月17日
大切な事。
たった今,近所で布教活動をしている方から頂いた一枚のメモ。
なるほど…と思えたので皆様にも…。
「意見の衝突がある時には、言葉を控え、
聞く事が不可欠です」
人の意見を聞く事も大事なんですよね。
わかっちゃいるけど、それがなかなか難しい…
なるほど…と思えたので皆様にも…。
「意見の衝突がある時には、言葉を控え、
聞く事が不可欠です」
人の意見を聞く事も大事なんですよね。
わかっちゃいるけど、それがなかなか難しい…
2008年06月16日
キムチ豆腐
最近、胃腸の調子が良くない私。
おいしそう〜♪って思って食べてみても、すぐにいらなくなっちゃう。
今日の昼ご飯は主人がいないので「何食べよかな〜」と冷蔵庫を開けたら、豆腐とキムチが目についた。
で、メニューはキムチ豆腐に決まり。
白いご飯とキムチ豆腐、美味しく頂けました
。
でも、美味しすぎてちょっと食べ過ぎたかな〜。
胃部不快…
おいしそう〜♪って思って食べてみても、すぐにいらなくなっちゃう。
今日の昼ご飯は主人がいないので「何食べよかな〜」と冷蔵庫を開けたら、豆腐とキムチが目についた。
で、メニューはキムチ豆腐に決まり。
白いご飯とキムチ豆腐、美味しく頂けました

でも、美味しすぎてちょっと食べ過ぎたかな〜。
胃部不快…

2008年06月13日
我が家の「主」今年も登場!

毎年この時期になると、夜な夜な我が家の窓にへばりついてる「ヤモリ」さん。
今年もまた「ご無沙汰ぁ〜、お元気ぃ〜

我が家は三方がみかん畑。夏の夜には家の周りにたくさんの虫が集まってくるので、どうやらそれが目当てで集まってくるみたい。
何を間違ったか、時折部屋の中に侵入してくるおバカさんもいる。
触った事のある海が言うには「ペチョ…ピタ…」って感じで、ヒンヤリ感と心地よい湿り気があるらしい。
けど、私は絶対触れないな〜。3億程積んでくれたら触れるかも

大きいものもあればまだまだ小さいものもあるんだけど、獲物を見つけたら、そ〜っと近寄って、狙いを定め一瞬で「ぱくっ

皆一生懸命生きてるんだな〜って思います。
2008年06月11日
参観日…多すぎ!
今日は空が通う小学校の参観日。
確か4月の末にもあったはず。
そんなに参観日ばっかりやってどうするんだろ??
自営業の私はともかく、外勤しているお母さん達は、その都度休みとらないといけないし、大変ですよね。
だからこのところ参観日の保護者の出席率が悪くなっているようです。
私は前回欠席したので今日は行ってきます。
小学校、今は空一人だから一コマずっとそこで居られるけど、3人重なってた年には1人につき12,3分づつしか見てやれませんでした。
でも、一コマずっとって言うのもしんどい…。
ではお昼ご飯を食べて行って来ま〜す。
確か4月の末にもあったはず。
そんなに参観日ばっかりやってどうするんだろ??
自営業の私はともかく、外勤しているお母さん達は、その都度休みとらないといけないし、大変ですよね。
だからこのところ参観日の保護者の出席率が悪くなっているようです。
私は前回欠席したので今日は行ってきます。
小学校、今は空一人だから一コマずっとそこで居られるけど、3人重なってた年には1人につき12,3分づつしか見てやれませんでした。
でも、一コマずっとって言うのもしんどい…。
ではお昼ご飯を食べて行って来ま〜す。
2008年06月09日
頑張れ!天気予報!
昨日も今日も雨のはずでしたよね〜。
なのに、雨どころか過ごしやすくてまあまあのお天気で良かったです。
お陰で毎日の山のような洗濯物、今日もなんとか乾いたし
天気予報やってる気象予報士さんがダメなのか、天気が気紛れなのか、気象衛星が悪いのか…。
まあ、どっちにしても晴れて喜んだ人は沢山居たはずだから、別にどうでも良い事にしよう。
昨日のオフ会も大盛況だったみたいですね。
私も行きたかったな〜。
参加は目論んだものの実現ならずで、残念でした。
次は絶対に行くぞぉぉ〜
そのときは皆さんよろしくです。
Q.子連れでも良いんかしら??
なのに、雨どころか過ごしやすくてまあまあのお天気で良かったです。
お陰で毎日の山のような洗濯物、今日もなんとか乾いたし

天気予報やってる気象予報士さんがダメなのか、天気が気紛れなのか、気象衛星が悪いのか…。
まあ、どっちにしても晴れて喜んだ人は沢山居たはずだから、別にどうでも良い事にしよう。
昨日のオフ会も大盛況だったみたいですね。
私も行きたかったな〜。
参加は目論んだものの実現ならずで、残念でした。
次は絶対に行くぞぉぉ〜

そのときは皆さんよろしくです。
Q.子連れでも良いんかしら??
2008年06月06日
「御安全に!」
おはようございます。
今日は久しぶりに気持ちのいい日ですね
朝から一生懸命掃除洗濯しております。あっ!仕事も平行してやってます。
だってね〜雨の日はやる気が起きないんですもの…
。
御坊市 焼肉店
田辺市 H邸
湯浅町 H株式会社
現場稼働中物件のうち、5月は3物件が無事上棟の日を迎えました。
有り難い事です。
竣工引き渡しまでの数ヶ月間、無事に現場が進むよう祈るばかりです。
私が独身時代に勤めていた、某電気工事会社「・ん・ん」。
ご挨拶は「御安全に!」
関電さんも同じく「御安全に!」
皆さんも今日1日、いえいえ毎日、年がら年中
「御安全に!」
今日は久しぶりに気持ちのいい日ですね

朝から一生懸命掃除洗濯しております。あっ!仕事も平行してやってます。
だってね〜雨の日はやる気が起きないんですもの…




現場稼働中物件のうち、5月は3物件が無事上棟の日を迎えました。
有り難い事です。
竣工引き渡しまでの数ヶ月間、無事に現場が進むよう祈るばかりです。
私が独身時代に勤めていた、某電気工事会社「・ん・ん」。
ご挨拶は「御安全に!」
関電さんも同じく「御安全に!」
皆さんも今日1日、いえいえ毎日、年がら年中
「御安全に!」
2008年06月05日
魚の目、タコ、イボ…何がどう違うん??
右足の裏、小指の付け根近くにイボができた。
…と思って今朝から皮膚科へ行ってきた。
前に子供の足裏に出来たのと同じみたいやし、子供のときと同じように「液体チッソ」で治療、要するにやいてくれると思ってたんやけど、何とかって言う薬を貼付けて治療すると言われた。
先生は「イボは押さえても痛くないけど、押さえるといたいからこれは魚の目です!」と言う(言い切る)。
そうなんかな〜と思いつつ帰ってきて、ネットで調べてみたら「貼り薬を貼り続けて芯が複雑になってしまうと後が大変!」みたいな事書いてるし…。
信じていいんやろか?
「これを貼って治療すると完治しますか?」との私の問いかけに「そうは限りません」と不機嫌そうに答えた先生。
看護士さんから診察前の問診をうけている時ちらっと見えてしまった、椅子にふんぞり返って脚組んでた先生。
患者が医者を信頼するもしないも「印象」って大事だと思う。
多分、私の問いかけに普通に答えてくれて、ふんぞり返った姿を私が見ていなかったら、絶対に信頼できたんだろうけどな〜。
で、本題…
魚の目、タコ、イボ…何がどう違うん??
薬貼っててもいいんかな?
だれか教えてくだされ〜
…と思って今朝から皮膚科へ行ってきた。
前に子供の足裏に出来たのと同じみたいやし、子供のときと同じように「液体チッソ」で治療、要するにやいてくれると思ってたんやけど、何とかって言う薬を貼付けて治療すると言われた。
先生は「イボは押さえても痛くないけど、押さえるといたいからこれは魚の目です!」と言う(言い切る)。
そうなんかな〜と思いつつ帰ってきて、ネットで調べてみたら「貼り薬を貼り続けて芯が複雑になってしまうと後が大変!」みたいな事書いてるし…。
信じていいんやろか?
「これを貼って治療すると完治しますか?」との私の問いかけに「そうは限りません」と不機嫌そうに答えた先生。
看護士さんから診察前の問診をうけている時ちらっと見えてしまった、椅子にふんぞり返って脚組んでた先生。
患者が医者を信頼するもしないも「印象」って大事だと思う。
多分、私の問いかけに普通に答えてくれて、ふんぞり返った姿を私が見ていなかったら、絶対に信頼できたんだろうけどな〜。
で、本題…
魚の目、タコ、イボ…何がどう違うん??
薬貼っててもいいんかな?
だれか教えてくだされ〜
2008年06月04日
お茶っ葉ご飯?!(朝の失敗、大ヒンシュク↓↓↓)

今朝、海のお弁当作ってて、失敗!
白いご飯にふりかけかける筈が「お茶葉」かけてしもた

海「最悪〜」葉「ありえへん…」。
急いでお茶っ葉のかかった部分だけ取り除いて、「のりたま」ふりかけました

でもご飯の隙間に入り込んだお茶っ葉はまだちょっと残ってるんよね。
なのに「のりたま」かけちゃった

海にバレルかな〜、海「ゴメン

因に写真は取り除いたオチャッパご飯。
試食したけど、やっぱりアカンわぁ。
2008年06月02日
海遊館
昨日は光と、主人、私,義母の4人で午後から海遊館へ行ってきました。
午後3時過ぎに入館。人は多いけど、余裕で見られるし、他の人と肩もぶつかり合う事無くて割とゆっくり見学できました。
今回子供連れで行くのは4回目だけど毎回メチャ混み。今まで上の子から順に良い時期が来たら海遊館に連れて行ってたんだけど、こんなにすいていたのは初めて。ほんとラッキーでした。
最近忙しすぎて子供達とふれあう時間のない主人。午前中の打ち合わせをすませた後、車中でおにぎり食べながら走りました
マンタ
かぶりつき(上から撮影)
ペンギン
たこ
ジンベイザメ こっち来た!
もっと来た〜
Uターンした
行っちゃった
か〜め〜さんよ

クエのまがいもんアブラボウズ
名前知りません♪砂の中から顔出して突っ立てました。なかなかの愛嬌モンです
午後3時過ぎに入館。人は多いけど、余裕で見られるし、他の人と肩もぶつかり合う事無くて割とゆっくり見学できました。
今回子供連れで行くのは4回目だけど毎回メチャ混み。今まで上の子から順に良い時期が来たら海遊館に連れて行ってたんだけど、こんなにすいていたのは初めて。ほんとラッキーでした。
最近忙しすぎて子供達とふれあう時間のない主人。午前中の打ち合わせをすませた後、車中でおにぎり食べながら走りました

















