2011年8月、アトリエ・アースワークは北アルプスの麓、長野県安曇野市に二つ目のofficeを開設しました。 これからは和歌山と信州安曇野において設計活動を続けて行きます。どうぞ宜しくお願いいたします。

2008年11月26日

デンキ屋さん…大型店か地元店か?


この前、冷蔵庫が壊れました。まだ買って4年程。
急に冷えなくなったので、購入した地元のデンキ屋さんに修理に来てもらいました。

部品を買えたり、なんだかんだと二日に分けて2時間程の修理。
いくらかかるかと気になっていましたが、「クレーム処理でやっとくからお代はいりませんよ!」ってface02言ってくれて一安心。

やっぱりこういう事は地元店の方が有り難い。
大型店なら、一度確認に来て、修理見積もりとって、修理するか否かの確認をして発注修理。
時間かかります。

  


Posted by ぺコ at 11:08Comments(4)日記

2008年11月21日

太陽の光=わ・た・し♪


昨日の夕方有田川の河口近くを車で走りました。
西向いて走ったから西日がとても眩しい。
少々苛立ちながらも、太陽光が暖かい事に気がついた。有り難い。

そうなんだ!太陽は地球に光を与えてくれる。だから人間も動物も植物も育つ。
もし太陽が無かったら…暗黒と冷の世界。

そこで単純な私は…「母は我が家の太陽よ!!いや、太陽にならねば!!」と、勝手に思い、自信が出てきて、その後の家事を頑張れたのでした。

あ〜単純

…おわり…  


Posted by ぺコ at 09:59Comments(2)日記

2008年11月19日

朝焼け??


今朝の空は異様なくらい真っ赤っかでした。
長男のお弁当を作ってふと東の空を見たらこんなでした。
なんか怖い感じがします。天変地異が来なければ良いですね。


過去の大きな地震災害は寒い時期にやってきていると、何かで聞いた事があります。  


Posted by ぺコ at 11:03Comments(4)日記

2008年11月15日

!!!ゴメン!!!

今日は次男の校内音楽会でした。
プログラムでは後半の中の方だったので、だいたいの時間を見計らって、次女と一緒に行きました。途中で、一つ前に演奏する学年のお母さんとすれ違い『もしかしてik_84icon10』と思いながらも会場へ駆け足で!
私の視線の先には「遅〜い、終わったよ〜!」って友達が手を振っていました…ik_85




次男よごめん!



おまけに今日は土曜だから給食がありませんでした。
朝から試合に行く長男のと一緒に作った次男のお弁当。
次男はソレを忘れて登校し、学校から「持ってきて〜」と電話がありました。
電話がかかってくるまで持って行くのを忘れた事に気づいていなかった私…。

子をみれば親がわかる。親も親なら子も子。似た者親子…。
もう何でも言うて下さい。

何処か間抜けな親子でしたicon15  


Posted by ぺコ at 15:05Comments(4)4人の子供達の事

2008年11月14日

危険な集団…

 
昨日、有田川河口に程近い橋の上を通った時、信号待ちのために橋上で停まってしまった。と、普通なら何ともないこの信号待ちの時間なんだけど、今のこの時期は停まる所を考えないと、上から「バラバラーッ」とも「ベシャベシャーっ」とも表現しがたい音とともに降ってくるモノがある…。

それは「海鳥(カモメかな?)」さん達のフンik_84
写真の通り、橋上のいくつもの街灯にとまっているんだけど、運悪く街灯の下に停車してしまうものならソレを投下される確率が非常に高い。
固形でないソレは車体にペンキを吹っかけたようになってしまうから厄介だ…
歩道側の街灯にはちゃんと「針」みたいなのがついていて、鳥達がとまれないようになっています。歩道歩いてて投下されたらたまりません…。
こっちの写メ撮るのに気を取られて歩道側の写メ忘れましたface07

こっちにお嫁に来た頃にゃよく投下されたけど、今じゃ、信号が変わりそうだなーと思ったら、きちんと停車位置を確認して街灯の一歩手前で停車する。そうそう写真のこの位置がベストなんだな〜。

とにかく危険なこの集団…皆様お気をつけ下さいませ。
でも群れになって飛んでいる姿は綺麗なんですよ。
「乱舞」と言う言葉がぴったり。



で、ついでに昨夜のお月様。
とっても綺麗だったので写メしました。あんまり写りは良くないけど…。

少しして月に雲がかかってくるのを見た次男「ホラー映画の始まりみたいやなぁ…」って。
もうちょっと風情のある想像できやんの??次男クン…。
でもほんとホラー映画にぴったりでした。
  


Posted by ぺコ at 11:46Comments(2)日記

2008年11月12日

防火パレード

今日は次女の通う保育園で「防火パレード」がありました。
かわいい法被とねじり鉢巻で、年長組は纏や拍子木を持って、年中組はポンポンで「戸締まり用心、火の用心〜♪」と地域をパレードします。
 

2歳児クラスさんは園の前から「いってらっしゃ〜いicon23」とお見送り。 


昨日のように寒くなく、暖かい日で良かったです。

でも、子供達、パレードする意味わかっているのかしら…ik_19

皆さん!わかっているつもりでも、いつも心に
「戸締まり用心、火の用心〜♪」ですね。

私が子供の頃は、確かテレビで「笹○良○」さんとおっしゃるかたと、モジャモジャ頭でヒゲ面のおじさんがCMやっていたような気がします。  


Posted by ぺコ at 21:11Comments(0)4人の子供達の事

2008年11月12日

26年ぶりの不思議な出会い

先日、うちのブログからリンク先をたどって行くと、長野県松本市にあるnews設計室 代表丸山和男氏へたどり着きました。

私好みの綺麗な住宅が掲載されていて、主人にも見てもらおうと思い、夜に「いい感じの事務所があるよ」って見てもらいました。
それで、建築家さんはどんな人??と、プロフィールを見た途端主人が『お〜!!同級生に間違いない!』と。それで早速、大学の名簿を調べてみたら間違いなく本人さんである事が判明!主人はメールを送り、相手の方も覚えていて下さったので週末のイベントの後、松本市で再開することになりました。


早稲田大学専門学校建築設計科(現:早稲田大学芸術学校)を卒業してから26年、偶然からインターネットが引き合わせた再会。
なんと表現しようか…、とにかくこういう偶然ってあるんですね。


  


Posted by ぺコ at 08:16Comments(0)日記

2008年11月11日

長野県でイベント参加します!!

今日はお仕事の記事です。

今週末、長野県飯田市で開催されるアーキテクツ・スタジオ・ジャパン 南信スタジオ 「未来をのぞく住宅展」 click hereik_20にご縁があって参加させて頂く事になりました。
初めての地域なので主人はワクワクしているようです。
長野県の建築家さん達との新しい出会いももちろんありますし、他の建築家さん達の作品を見て得るものも沢山あるでしょう。それに来場者の方々との出会い。とにかく新しい出会いに感謝し、よりいっそう自己を高めたいと思っているようです。

長野県の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン 南信スタジオ


う〜!私も信州へ一緒に行きたいよぉ〜!  


Posted by ぺコ at 12:17Comments(2)イベント紹介

2008年11月10日

りんごケーキ



今日のおやつは炊飯器で出来る「りんごのケーキ」face02
適当にスライスしたりんごに砂糖を絡めたものを炊飯器の内釜の底に敷き詰め、よくある炊飯器ケーキのレシピのまま生地を作って、内釜に生地を流し込みスイッチを入れるだけ。
なんという簡単さ、ぶらぼ〜ik_83
この私の性格にぴったりのレシピですface10

さてさて出来上がりは…りんごに絡めたお砂糖が程よく焦げていいカンジik_20

冷めたら切り分けて事務所のみんなと子供達で頂きましょik_07  


Posted by ぺコ at 15:44Comments(0)日記

2008年11月10日

和歌山県サッカーカーニバル

おはようございます。寒くなってきましたね。
皆様風邪等ひかぬようお気をつけ下さい。

11/8、雨のふる中、紀三井寺競技場で「和歌山県サッカーカーニバル」が開催されました。

この大会、朝から順に「女子」「U−12(12歳以下少年)」「U−15トレセン(中学生選抜)」「U−18(全国高校サッカー選手権大会和歌山大会)」それぞれの決勝戦です。
face01
優勝は
「女子」→「和歌山県選抜和歌山ガールズ(中、高校生)」click hereik_20
「U−12」→貴志川SSS
「U−15」→那賀トレセン
「U−18」→近畿大学附属和歌山高校
和歌山ガールズ優勝インタビュー
雨にも関わらず大勢の観衆の中それぞれの試合は行われ、どの試合もいい試合でしたが、個人的にはやはり高校サッカーの決勝戦が心に残りました。
私が子供の頃から大好きな
全国高校サッカー選手権大会テーマ曲「ふり向くな君は美しい」
click hereik_20
ハシモトコウ・アワー 2ch[音楽の話題]さんから頂戴してます。)

この紀三井寺での決勝大会に辿り着くまでには様々な試合が繰り広げられます。
我が家の上の3人の子供達もそれぞれに予選大会から参加。
で、結果は…
ik_48長男(U-18)
「耐久高校サッカー部」は今大会、念願叶ってBEST8進出icon14まで勝ち進んだものの、和歌山では近大付属と覇権を二分する「初芝橋本高校」の前に屈しました。
ik_48長女(女子)
「和歌山県選抜和歌山ガールズ(中、高校生)」は嬉しい事に決勝戦で「和歌山大学サッカー部アンジェラス」を2-0で下し、昨年に引き続き優勝しました。
ik_48次男(U-12)
「保田JSC」は地区予選であっさりと敗退。でも来年は次男達の学年がチームのトップになる年。ガンバレ次男!
3人を見ていると、3人3様それぞれのサッカー物語があり、おもしろいです。
長男の高校サッカー2回戦の前日、長女が長男に「お兄ぃ、紀三井寺で待ってるわ」と一言。
既に決勝戦進出が確定していた長女なりの、兄に対する応援の言葉だったようです。

色々と長くなりましたが、当日の私は大会のスタッフとして、少しですがお手伝いをし、合間に試合を観戦し、大満足の1日でした。

で、昨日は次男の試合…。またまたこの週末も次男の試合。
我が家は年がら年中サッカー漬けですik_40

  


Posted by ぺコ at 12:32Comments(2)4人の子供達の事

2008年11月04日

お世話になります♪



これから「ナイシトール」様のお世話になります。
結婚前と比べるとかなり太ってしまった私。
主人には「詐欺だ!」と叫ばれつつ、「4人も産んだらね〜」と甘えた気持ちで今まで過ごして参りました。

が、しかし、ここで一念発起、痩せて少しでも綺麗になりたいと思いまして、まずはお腹の皮下脂肪と戦う事に決めました。
「ナイシトール」様には二年前にお世話になって2週間で3キロ減量した記録があります。
でもって、今回もお世話になる事にしました。

ただ…、外出予定のある日には飲めないんですね〜。トイレの回数が多くなる…。

結果はどうなるかわかりませんが、頑張ります!

お正月に小学校の同窓会があります。小さい頃はガリガリで「肥満」と言う言葉に少しの縁もなかったこの私、前回の同窓会で、旧友達に驚かれ、悲しい思いをしましたので、今度はびっくりさせてやろうと思いますface02  


Posted by ぺコ at 12:10Comments(5)日記