2011年8月、アトリエ・アースワークは北アルプスの麓、長野県安曇野市に二つ目のofficeを開設しました。
これからは和歌山と信州安曇野において設計活動を続けて行きます。どうぞ宜しくお願いいたします。
2009年08月31日
♪修学旅行♪
長女は明日から二泊三日で東京方面へ。
次男は明後日から一泊二日で京都、奈良方面へ。
それぞれ5月のインフルエンザ騒ぎで延期になっていた修学旅行に出かけます。
待ちに待った修学旅行なので二人とも嬉しそう
二人とも体調崩さず、楽しんでおいで〜
二日間だけ、我が家は長男、次女との4人家族。
こんな組み合わせあまりないから、どんな雰囲気になるか楽しみでもあります。
兄ちゃんに次女のお風呂お願いし〜ようっと
次男は明後日から一泊二日で京都、奈良方面へ。
それぞれ5月のインフルエンザ騒ぎで延期になっていた修学旅行に出かけます。
待ちに待った修学旅行なので二人とも嬉しそう

二人とも体調崩さず、楽しんでおいで〜

二日間だけ、我が家は長男、次女との4人家族。
こんな組み合わせあまりないから、どんな雰囲気になるか楽しみでもあります。
兄ちゃんに次女のお風呂お願いし〜ようっと

2009年08月29日
ツバメの巣が増築された??
6月くらいだったかな?我が家に始めてツバメの夫婦がやってきました。
やけに家の周りをグルグル飛んで、ガレージの中に入って来るなぁ〜と思っていたら、少しずつ泥と枯れ草を運んであっという間に立派な巣を完成させました。
最初の産卵はヒナ4羽。この子達は親ツバメがせっせと運ぶエサをしっかり食べて見る見るうちに大きくなり、巣立って行きました。

で、下の写真は増築後の巣です。
増築??って思うかも知れませんが上半分と下半分、微妙に色が違う事分かりますか??

一回目のヒナが巣立った後、親ツバメがせっせと泥を運び始めて、あっという間に増築してしまったんです。多分巣が浅く、はみ出しそうだったので、「二回目はもっと深くしよう!」と言う事だったのでしょうが、それにしてもそこまで頭を使うとは…正直、ツバメに参りました。
ツバメ母:「お父ちゃん!この前の巣、ちょっと浅かったで!子供らはみ出すよって、もうちょっと深くせなあかんなぁ!」
ツバメ父:「そやな、浅かったよって早うからウロウロ出てきてたな。ちょっと設計ミスや。ちょっと壁、高くしよか〜」
ツバメ母:「そやな、その方がええわ!」
とか何とか…そんな会話してたら面白いですね。
下の写真のヒナ達は二回目の子達。実際は3羽います。
この子達も親ツバメの運んでくるエサをしっかりと食べている様子。
親が来るのをひたすら待って、親が来たら我先に!と大きな口を開けています。
人間の子育ても大変だけど、親ツバメも大変です。
主人と、「ツバメも子育て必死やなぁ〜、なんか自分らも同じやな(笑)」って笑いました。

やけに家の周りをグルグル飛んで、ガレージの中に入って来るなぁ〜と思っていたら、少しずつ泥と枯れ草を運んであっという間に立派な巣を完成させました。
最初の産卵はヒナ4羽。この子達は親ツバメがせっせと運ぶエサをしっかり食べて見る見るうちに大きくなり、巣立って行きました。

で、下の写真は増築後の巣です。
増築??って思うかも知れませんが上半分と下半分、微妙に色が違う事分かりますか??

一回目のヒナが巣立った後、親ツバメがせっせと泥を運び始めて、あっという間に増築してしまったんです。多分巣が浅く、はみ出しそうだったので、「二回目はもっと深くしよう!」と言う事だったのでしょうが、それにしてもそこまで頭を使うとは…正直、ツバメに参りました。
ツバメ母:「お父ちゃん!この前の巣、ちょっと浅かったで!子供らはみ出すよって、もうちょっと深くせなあかんなぁ!」
ツバメ父:「そやな、浅かったよって早うからウロウロ出てきてたな。ちょっと設計ミスや。ちょっと壁、高くしよか〜」
ツバメ母:「そやな、その方がええわ!」
とか何とか…そんな会話してたら面白いですね。
下の写真のヒナ達は二回目の子達。実際は3羽います。
この子達も親ツバメの運んでくるエサをしっかりと食べている様子。
親が来るのをひたすら待って、親が来たら我先に!と大きな口を開けています。
人間の子育ても大変だけど、親ツバメも大変です。
主人と、「ツバメも子育て必死やなぁ〜、なんか自分らも同じやな(笑)」って笑いました。


2009年08月28日
中学生の職業体験

今週の始めから地域の中学生二名が職業体験に来てくれました。
昨年は女子生徒3名でしたが、今回は男子生徒2名。
作業内容はサイコロをデッサンする事と、自分の部屋を模型で造る事。
各々自分の部屋の大きさと、インテリアのサイズを測り、二日目から作成開始。
ウレタンフォームの裁断が難しかったようですが、機械と、カッターナイフを上手に使って何とか出来上がり。
壁紙と床もサンプルを使ってそれなりに仕上げます。
最後に、部屋を造るだけじゃつまらないので部屋の縮尺にあわせて、自分も縮小…いえいえ、スモールライトで小さくなったんじゃないです!
全身を写真に撮って、縮小します。
で、その自分モデルを出来上がった模型の中に置きます。


今日で職業体験は終了しましたが、二人は「建築」のことをどのように感じたのでしょう??
たいていの子供さん達は「家を造るのは大工さん」と答えますが、大工さんだけじゃなくこういう職業もある事を分かってもらえたでしょうか??
2009年08月27日
復刻版 グリコ「ピネス」!


こんな飲み物あったんですね??
「復活」「復刻版」って書いているけど、私は初めて知りました。
どんな味やろ?ラムネ風味だけど紙パックって事は、炭酸じゃないよね。
「乳酸飲料」?いやいや「乳性飲料」って書いてある。
「乳酸」「乳性」何処が違うんだろ?
つべこべ言わずにチョコッと味見…
・
・
・
・
・
・
・
・
マミーでもないドリプシでもない…スコールの炭酸抜けて氷で薄くなった様な…
よくわかりません。
もっと多い目に口に含んでみたら味もはっきり分かるんだろうけど、持病の都合上、ペロッとなめるだけ。ゴクン!とは飲めないので何とも言えません。
なのでお味の程は子供達に確かめます。
2009年08月22日
可愛い!
夏休み中に我が家の子供達と母と姉、甥っ子姪っ子を連れて白浜のアドベンチャーワールドへ行ってきました。愛車ステップワゴンも機嫌良く走ってくれて、楽しい楽しい総勢8人の遠足。
もう何回も行っているけど行く度に楽しい所です。
動物を見てアシカやイルカのショーも見て、遊園地フリーパスで思いっきり乗り物乗って子供達は大満足。
6歳&身長110センチを超えた次女は、たいていの乗り物には一人で乗れるようになり、これまた、上の子供達以上に乗り物乗りまくり…
こんな性格だったんだ
と始めて知りました。
双子のパンダ
笹で遊んでいるようです
後ろ足が何とも言えず可愛い
暑さで、ダラぁ〜
クマの威厳全く無し…
水の中は気持ちいいよぉ〜
ミーアキャットはちょっと元気!
キツネザルにおやつのバナナをあげました
夜のイルカショー、イルカは賢いですね
イルカショーのフィナーレ トレーナーのお兄さんもお姉さんもカッコ良かった

客席から出てきたらトレーナーのお兄さんもお姉さんたちが見送ってくれました。記念撮影(撮影者は私です。なので私は写っていません…)

当日がお誕生日だった次女は胸に大きなお誕生日バッジを付けてまいした。それをすかさず見つけてくれたお姉さんからキラキラ光るブレスレットを「お誕生日おめでとう
」ってプレゼントしてもらいました。
入場料は高いように感じるけれど、1日遊んで充実したらそう高いものじゃないと思いますね。
もう何回も行っているけど行く度に楽しい所です。
動物を見てアシカやイルカのショーも見て、遊園地フリーパスで思いっきり乗り物乗って子供達は大満足。
6歳&身長110センチを超えた次女は、たいていの乗り物には一人で乗れるようになり、これまた、上の子供達以上に乗り物乗りまくり…

こんな性格だったんだ






客席から出てきたらトレーナーのお兄さんもお姉さんたちが見送ってくれました。記念撮影(撮影者は私です。なので私は写っていません…)

当日がお誕生日だった次女は胸に大きなお誕生日バッジを付けてまいした。それをすかさず見つけてくれたお姉さんからキラキラ光るブレスレットを「お誕生日おめでとう

入場料は高いように感じるけれど、1日遊んで充実したらそう高いものじゃないと思いますね。
2009年08月19日
演奏会 いよいよ今夜です。
8月5日と16日にもにもアップしましたが、公演会の日となりましたので、もう一度ご案内です

今日8月19日、18時30分より和歌山市民会館において学生男声合唱団「早稲田大学グリークラブ」の「和歌山特別演奏会」が開催されます。
私は子供の頃に「都の西北」を母が歌っているのを聴いていたのですが、ずっと正統派の演奏を聴きたいと思っていました。なので今日の演奏会が楽しみです。
早稲田大学校歌「都の西北」(早稲田大学公式HPより)
当日券もありますので、皆さんも宜しければお出かけください。
写真をクリックして頂くと日時等、詳細がはっきりとわかります。


今日8月19日、18時30分より和歌山市民会館において学生男声合唱団「早稲田大学グリークラブ」の「和歌山特別演奏会」が開催されます。
私は子供の頃に「都の西北」を母が歌っているのを聴いていたのですが、ずっと正統派の演奏を聴きたいと思っていました。なので今日の演奏会が楽しみです。
早稲田大学校歌「都の西北」(早稲田大学公式HPより)
当日券もありますので、皆さんも宜しければお出かけください。
写真をクリックして頂くと日時等、詳細がはっきりとわかります。
2009年08月19日
知ってか知らずか…もうや〜めた。
自分が記事を更新した時もそうだけど、よそ様にコメントさせてもらった後って、どんなコメントを貰えるか楽しみじゃないですか??
私はとっても楽しみなんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都合によりこれより以下は省略させて頂きたいと思います。
あわせてコメント欄も削除させて頂きます。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。
私はとっても楽しみなんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都合によりこれより以下は省略させて頂きたいと思います。
あわせてコメント欄も削除させて頂きます。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。
2009年08月16日
♪早稲田大学グリークラブ♪
8月5日にもアップしましたが、公演会の日も迫って時ましたのでもう一度ご案内です

来る8月19日、和歌山市民会館において学生男声合唱団「早稲田大学グリークラブ」の「和歌山特別演奏会」が開催されます。
1907年より続く伝統のあるクラブです。
今公演を率いる、102代目部長 引土慎也 さんは地元和歌山の出身で、「故郷に錦を!」と彼を想う和歌山在住の諸先輩方のご尽力により開催の運びとなりました。
私は子供の頃に「都の西北」を母が歌っているのを聴いていたのですが、ずっと正統派の演奏を聴きたいと思っていました。なのでこの演奏会の日が待ち遠しくて仕方ありません。
早稲田大学校歌「都の西北」(早稲田大学公式HPより)
皆さんも宜しければお出かけください。
写真をクリックして頂くと日時等、詳細がはっきりとわかります。
主人の母校なので、我が家も交友会を通して微力ながら協力させて頂きました。
うちにも何枚かチケットをお預かりしていますので、有田方面の方ご連絡をいただければお譲りします。


来る8月19日、和歌山市民会館において学生男声合唱団「早稲田大学グリークラブ」の「和歌山特別演奏会」が開催されます。
1907年より続く伝統のあるクラブです。
今公演を率いる、102代目部長 引土慎也 さんは地元和歌山の出身で、「故郷に錦を!」と彼を想う和歌山在住の諸先輩方のご尽力により開催の運びとなりました。
私は子供の頃に「都の西北」を母が歌っているのを聴いていたのですが、ずっと正統派の演奏を聴きたいと思っていました。なのでこの演奏会の日が待ち遠しくて仕方ありません。
早稲田大学校歌「都の西北」(早稲田大学公式HPより)
皆さんも宜しければお出かけください。
写真をクリックして頂くと日時等、詳細がはっきりとわかります。
主人の母校なので、我が家も交友会を通して微力ながら協力させて頂きました。
うちにも何枚かチケットをお預かりしていますので、有田方面の方ご連絡をいただければお譲りします。
2009年08月15日
お盆休みはありません…
今年度の国体女子サッカー競技選手団の一員として選ばれた長女に、お盆休みはありません。
中学生なのでお盆休みという程ではないですが…。
でも監督、コーチの方々、選手でも一般女子の方はお盆休み返上です。
14日から16日まで成年男子、少年男子、女子のカテゴリーで近畿ブロック大会が開催され、女子では上位2チームが本体会への切符を手にします。

事前の練習試合、合宿を終え、13,14日と紀美野町で最終の調整合宿をし、昨日の帰ってきたと思ったら、今朝からその試合に出かけた長女。
まだ15歳なので先輩達の足元にも及びませんが、チームの一員です。選手として頑張り、またサポートにも頑張っていると思います。
今日のキックオフは2時。万博サッカーグラウンド。
そろそろ結果が出ている頃です。
ガンバレ和歌山女子!
それと、長男が少年サッカー時代に半年間だけ一緒にプレーした坂本くん。
家の都合で京都に引っ越しました。
選手名簿を見て思わず歓声!京都の少年チームに選ばれていました。京都でも強豪の「久御山高校」に進学したと聞いていましたが、彼も頑張っているようで嬉しいです。
中学生なのでお盆休みという程ではないですが…。
でも監督、コーチの方々、選手でも一般女子の方はお盆休み返上です。
14日から16日まで成年男子、少年男子、女子のカテゴリーで近畿ブロック大会が開催され、女子では上位2チームが本体会への切符を手にします。

事前の練習試合、合宿を終え、13,14日と紀美野町で最終の調整合宿をし、昨日の帰ってきたと思ったら、今朝からその試合に出かけた長女。
まだ15歳なので先輩達の足元にも及びませんが、チームの一員です。選手として頑張り、またサポートにも頑張っていると思います。
今日のキックオフは2時。万博サッカーグラウンド。
そろそろ結果が出ている頃です。
ガンバレ和歌山女子!
それと、長男が少年サッカー時代に半年間だけ一緒にプレーした坂本くん。
家の都合で京都に引っ越しました。
選手名簿を見て思わず歓声!京都の少年チームに選ばれていました。京都でも強豪の「久御山高校」に進学したと聞いていましたが、彼も頑張っているようで嬉しいです。
2009年08月12日
お客様♪
先週、事務所にお客様がおみえになりました。
お若いのに落ち着いた、とても感じの良いご夫婦。
と、奥様が「ブログ見ています♪」って。
きゃー恥ずかしい!
でもこんなブログでも見てくれている人がいるって嬉しいです
お若いのに落ち着いた、とても感じの良いご夫婦。
と、奥様が「ブログ見ています♪」って。
きゃー恥ずかしい!
でもこんなブログでも見てくれている人がいるって嬉しいです

2009年08月12日
2009年08月05日
学生男声合唱団/早稲田大学グリークラブ

来る8月19日、和歌山市民会館において学生男声合唱団「早稲田大学グリークラブ」の「和歌山特別演奏会」が開催されます。
1907年より続く伝統のあるクラブです。
今公演を率いる、102代目部長 引土慎也 さんは地元和歌山の出身で、「故郷に錦を!」と彼を想う和歌山在住の諸先輩方のご尽力により開催の運びとなりました。
私は子供の頃に「都の西北」を母が歌っているのを聴いていたのですが、ずっと正統派の演奏を聴きたいと思っていました。なのでこの演奏会の日が待ち遠しくて仕方ありません。
早稲田大学校歌「都の西北」(早稲田大学公式HPより)
皆さんも宜しければお出かけください。
写真をクリックして頂くと日時等、詳細がはっきりとわかります。
主人の母校なので、我が家も交友会を通して微力ながら協力させて頂きました。
うちにも何枚かチケットをお預かりしていますので、有田方面の方ご連絡をいただければお譲りします。