2011年8月、アトリエ・アースワークは北アルプスの麓、長野県安曇野市に二つ目のofficeを開設しました。 これからは和歌山と信州安曇野において設計活動を続けて行きます。どうぞ宜しくお願いいたします。

2009年11月18日

テンプレート変えてみたよ♪

今年もあっという間に11月も半ば…。
やらなきゃいけない事も山積みのまま刻々と時間だけが過ぎて行く。
でもって、時間を大切に使おう!という事でデザインは時計。
日本人で仏教徒だけど、ちょこっとだけクリスマス気分でお☆様を降らせてみました。

子供達の一通りの秋の行事は済んだ。
ちょっと腰を落ち着けて、仕事ややらなきゃいけない事に取り組もう!



って…意気込むのもいいんだけど、なんだかんだと家族の雑用や事務所の雑用してたら自分の仕事に手がつけられない。
これがまた、かなりのストレスになるんだなぁ〜。
困ったもんです。  


Posted by ぺコ at 20:05Comments(6)日記

2009年11月18日

薮下将人さんが来てくれるらしい♪



明日…あっ!こんな時間やから、もう今日の事になっちゃうね。
11/18 長女の通う中学校で音楽会が開催されます。本当はこの間の日曜日だったけど、学級閉鎖のクラスがあったので延期になりました。長女が持ってきたプログラムを見てみると、☆薮下将人さんが来て演奏して下さるとの事。お名前だけは知っていましたが、楽曲等は全く知りません。
なので明日が今日が楽しみですface02

中学三年の長女は最後の音楽会。
クラスで歌う課題曲「道」、自由曲「僕らしさ君らしさ」、学年全体で歌うアンジェラ・アキさんの「手紙」。
このうちの二曲「僕らしさ君らしさ」、「手紙」の伴奏を担当しています。

サッカーの練習や試合と少しの勉強の合間を見ては毎日練習していました。
気象警報で中止となりガッカリしていた有田郡市音楽会でも伴奏をする事になっていたので、夜中3時頃まで一生懸命練習していた時期もありました。face08

小学校のいつの頃からだろう…?毎年ピアノ伴奏をさせてもらってきました。
その都度一生懸命に練習し、頑張りました。
頑張りやの長女、今年も一生懸命練習したからきっと上手に弾けるよ。
頑張ってね!応援していますicon14

おまけに友人有志と☆「ハモネプ」もやるらしいです。
ピアノ伴奏をする「僕らしさ君らしさ」では最初のフレーズをソロで歌うとか…。

長女よ!!そんな行動力は何処にあったん??誰から受け継いだ??
多分お父さんのの遺伝子だね〜。私にはそんな度胸無いモン!

で、主人はPTA会長さんなので、「育友会コーラス」で歌います。
お父さんも頑張ってねicon06

夜更かしは持病に悪いので寝ま〜す。今日の診察で先生に「規則正しい生活を!!!」とお小言頂戴しました。
皆さんおやすみなさいik_05
  


Posted by ぺコ at 01:30Comments(0)4人の子供達の事

2009年11月17日

はよ温なってほしな〜


昨日から「寒いな〜」って思ってたけど、今朝起きたらまたまた寒くなってる…
おまけに雨も降ってるし、風も強いし…
そろそろコタツの出番か?いやいや、先に電気毛布かな?
ファンヒーターはもう出てるし!


1月生まれの私、冬は苦手じゃないんだけど、歳(ってまだ40過ぎよ!)と共に「寒い〜」「冷える〜」と口にする事が多くなりました。
で、持病を持って17キロ痩せてからは一段と身体のアチコチがスコスコと寒いです〜。体中に脂肪いっぱい付けてる方が温かいんかな?

なんだかんだで、「はよ温(ぬく)なって〜!」

勝手なもんで、冬は「はよ温なれ〜」、夏は夏で「はよ寒ならんかな〜」とぼやいていますface02

みなさんインフルエンザには気を付けて下さいね!
そう言う我が家は6人中4人、一気にかかりましたが、後の二人はどこ吹く風邪(風)…でした  


Posted by ぺコ at 06:48Comments(4)日記

2009年11月08日

高校サッカー選手権大会〜感動をありがとう!

今日はサッカー観戦三昧の1日でした。長女も決勝戦だったので、朝一番7:30に紀三井寺競技場へ入りました。
恒例のこの大会、朝から順に「女子」「U−12(12歳以下少年)」「U−15トレセン(中学生選抜)」「U−18(全国高校サッカー選手権大会和歌山大会)」それぞれの決勝戦です。
★昨年の大会はコチラをクリック!




長女が所属する和歌山ガールズは惜しくも0−2で負けて、三連覇を逃してしまいましたが、みんなよく頑張りました。今日の課題をしっかりと胸に、次の試合でも頑張りましょう!

中でも一番感動したのはやはり「U−18(全国高校サッカー選手権大会和歌山大会)」の決勝戦。4年ぶり(だったかな??)の全国大会出場を狙う和歌山北高校と近年は常連の近大附属和歌山高校との戦い。



結果は1−0で近大附属和歌山高校が全国大会への切符を手にしました。



勝者がいるという事は必ず敗者がいます。


三人でうずくまり悔し涙を流す…

監督が悔し涙を流す選手達に声をかけ、肩を抱き、握手する


上手く表現出来ませんが、第三者である私にもグッとこみ上げて来るものがありました。
今でも思い出すとじわぁ〜っときてしまいます。

知り合いの御子息が中心選手としてどちらのチームにもいたので、どちらのチームにも勝ってもらいたいと思いました、でもこればかりは仕方ありません。
近附のお母さんには「全国大会でのご活躍をお祈り申し上げます。」
北高のお母さんには「本当に良い試合を見せてもらいました、お疲れさまでした。」と一言ずつ…。

両校選手のみんな!
「感動をありがとう!」


「ふり向くな君は美しい」(全国高校サッカー選手権大会テーマ曲)
click hereik_20
ハシモトコウ・アワー 2ch[音楽の話題]さんから頂戴してます。)
この曲子供の時から大好きです。  


Posted by ぺコ at 21:25Comments(4)4人の子供達の事

2009年11月04日

動物クッキー作ったよ♡

この間、我が家の姫様×2がクッキーを焼いてくれましたface02



ハチミツとバター、ホットケーキミックスだけのとってもシンプルなクッキー。
長女は段取りよく手順を進め、次女は…「型抜き」に没頭face02

焼き上がる直前の何とも言えないあの香り。大好きです。

どうやら長女もお菓子づくりが好きな様なので、色々と伝授しておこう。

ちなみに写真の「めん棒」は、私が10歳くらいの頃から30年以上使っています。

クッキー焼きながら、長女が「小さい頃お母さんと一緒にお菓子作ったの色々覚えてるで。」と、あの時はああだった、あの時はこうだった…など話をしてくれます。
ここ数年は忙しくて手の込んだお菓子はあまり登場せず、持病を患ってからはお菓子づくりをしなくなっていた私ですが、長女の言葉がなんだか嬉しくて「また、やってみようかな?」と思っています。
  


Posted by ぺコ at 20:02Comments(0)4人の子供達の事