2011年8月、アトリエ・アースワークは北アルプスの麓、長野県安曇野市に二つ目のofficeを開設しました。 これからは和歌山と信州安曇野において設計活動を続けて行きます。どうぞ宜しくお願いいたします。

2008年07月23日

野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?)

今日は主人の運転手でかつらぎ町の現場へ行ってきました。
いつもは自分で運転していくのですが、最近お疲れ気味なのと、一昨日の打ち合わせが夜中までかかってしまった事で、余計に疲れがたまって、しんどいようです。

主人を現場に降ろして紀北筋を主人の愛車スマートでうろうろik_34気がつけば橋本まで行ってしまってましたik_84


途中いこらブロガーさんのお店発見!しましたが、お話しした事もないので素通り…。行ってもよかったかなぁ〜?なんて。
その後、他のブロガーさんも紹介してくれていた「野半の里」の看板を見つけ「おおッ!これは!」という事で一人で行ってきました。
古い酒蔵を改築し和食処、地ビール処、お土産、温泉と、風情があってなかなか良かったです。
何をするでもなく散策をし、軒先で冷たい飲み物を頂きながらしばし休憩。
暑いけれども、軒先にそよぐ風が気持ちよかったです。
野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?) 野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?) 野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?) 野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?) 野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?) 野半の里へ行ってきました(寄りました…かな?)

次はかつらぎ町の道の駅に立ち寄り、道路地図とかを掲示している一室に持ってきた本を持ち込んで読みました。ココは冷房が効いている事を知っていたので計画的です。
両方でかなりの時間をつぶし、打ち合わせの終わった主人を現場に迎えに行き、後は桃山でモモを物色して帰ってきました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
南紀串本の「リゾート大島」で!
秋津野ガルテンへ
紀伊半島一周旅! 伊勢神宮へも参拝しました。
二地域居住キャラバン隊!?
大きなカブトムシ〜幾つになっても嬉しい!
モザイクタイルミュージアム
同じカテゴリー(日記)の記事
 南紀串本の「リゾート大島」で! (2019-09-14 20:09)
 秋津野ガルテンへ (2019-09-12 19:29)
 紀伊半島一周旅! 伊勢神宮へも参拝しました。 (2019-09-03 20:10)
 二地域居住キャラバン隊!? (2018-11-09 20:00)
 大きなカブトムシ〜幾つになっても嬉しい! (2018-07-12 19:20)
 モザイクタイルミュージアム (2018-05-17 12:20)

Posted by ぺコ at 20:58│Comments(2)日記
この記事へのコメント
今日も 暑かったでしょう… ご苦労様です また 岩出に来る時は 教えてね
Posted by さとまる at 2008年07月23日 21:15
いつもコメントありがとうございます。

風情のあるいい場所ですね。
手水鉢の写真を見ながら・・・、
清酒が流れ出ていて、一合升で飲み放題。だったらいいかも?なんて不謹慎なことを考えてしまいましたが・・・。

私もかつらぎ町の道の駅はよく利用します。
でも、冷房が効いているとは知りませんでした。
お年寄りが将棋を指したりしているのを見たことがありますが、そんな利用方法があるとは・・・、いいことを知りました。
Posted by マネージャー at 2008年07月23日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。